久々にチェンソーの修理
2年位前にイグナイターが壊れ放置状態でいつ捨てようかと思っていたのですが、
先日、クラブ員が方から欲しいと言われて、あげるつもりで飛行場に持っていきました。
その方はスチール製のチェンソーを購入するのに要らない壊れているチェンソーが3万円で引き取って
もらるとのことで、あげるつもりでいたのですが、このチェンソーもったいないんじゃぃですか~
って言われ、クラブハウスにバラバラになっているチェンソーでもいいらしくて、家に持って帰ってきました。
ならば直すかと、イグナイターを購入してなおしました。
交換してファンを綺麗にしました。
エンジンが無事にかかったので、何年かブリに綺麗にしました。
コンプレッサーとか使うのめんどくさかったのでパーツクリナーで綺麗にしましたが、2本も使ってしまいました。
キャブ調整しないとだめなのですが、今度risoさんに冶具借りて調整して保管しておきますかね。
スポンサーサイト
やっとエンジン治した
今日はラジコン草刈り機のエンジンを完成させました。
海外かに注文したリコイルはまったくサイズもあわなく使い物にならない。
HRC216と書いてあったので、注文したのですが、だめです。どうせ返品もできないでしょう( ;∀;)
リコイル使えないので、発電機の物を移植して、延長パーツ作って使えるようにしました。
マフラーも中身が腐っていたので、この車体についていたマフラーを加工して移植しました。
白煙も吐かずやっと使えるようになりました。
動画の途中に落ちているのがゴミマフラーです。
スロットル弄って回転に変化ないですが、ワイヤーがずれてました。
いい感じになりました。エンジン修理で3日、分解→部品の注文やらで半月かかりました。
次は刃の取り付けです。
これまた、旋盤でパーツ作成しないと取り付けできません。
もう、この苦労は何?
なんで私はハズレばかり当たるのだろうか?
マジで年内に完成するのか?です。
パーツが揃うのかも不明です。
本当に嫌になってきた。
ラジコン芝刈り機の部品到着するも
ワークス君の車検はホイルが飛び出していると連絡がきて、持って行ったホイールもギリというか?
まぁ~また取り行くの嫌だから今回は許容範囲という事でOKとしてと頼み、次回の車検は厳しいと言われましたが、
何とか受かりました。もう車検はいつもヒヤヒヤですよ~
来月のハイゼットトラックも車検なのですが、今回はミッション交換しているので、公認とる事にしました。
いくらになるのだろうか?今回はお願いしてやってもらう事にします。
本題にラジコン芝刈り機の部品が1ヵ月以上待ちましたが、海外より部品が到着しはじめました。
しかし、まだ、足りない部品も注文しないといけないのと、今回注文した部品もチェーンのピッチがまったく合わなく
アイドラ関係を全て買いなおさないといけません。国内で買えないのが痛いです。
もうこの芝刈り機自体から始まってこんな事だらけで、完成するのにいくらかかるのだろうか?
中国産のラジコン草刈り機を買った方が絶対に人件費も考えれば安いですね。
昨日、雪の中、先週末の続きでエンジンやりました。バルブの調整してやっとエンジン始動する事の
確認ができました。明後日、エンジンは完成させる予定でいます。
エンジンが完成して、やっとスタートラインに立ちます。いつ完成するのだろうか?
こんな事していたら、飛行場にいけないじゃん!!
とはいっても、これからは良い季節になるので、なるべく飛行場にいくようにします。
worksのリアショックアブソーバー交換
スタットレスに交換する時にショックアブソーバーを見たらブーツがボロボロになっているのを発見してしまいました。
スタットレスに履き替えたら、減衰力最低にしても突き上げがひどいから、ブリッツに問い合わせした所、
交換した方が良いと言われ、カートリッジのみの交換ですむみたいでしたので、注文しました。
2月までは1本15000円が3月になった途端、22000円に価格が・・・まじかよ( ;∀;)トホホ
カートリッジ2本とブーツ2本で・・・・高!!
私は自分でやるからいいけど、これに工賃となったら、目玉飛び出しそう!!リア2本ですよ~~~
しかも、交換して試乗してみたのですが、多少突き上げ軽減した程度でした。
なんか損した気分。。
明後日、車検なんですけど~~~~色々と改造しているから、また、落ちそうな気も・・・
また、ヤフオクでやられた
どうもヤフオクで購入するものは外ればかりで参ります。
ジャンクという言葉は使える可能性が高いと私は思ってしまいます。
少し手を加えれば使えると言う感じで取ってしまうのが間違っているのでしょうかね?
本当にダメなものは「完全ジャンクですので使える部品のみ使ってください」と記載して欲しいです。
今回も私的には使えると判断して落札したのですが、多数部品はないのは書いてあったのとエンジンは
始動しましたとあったので、部品を購入すればエンジンは問題なく使用可能であると判断しました。
しかし届いてみたら、ゴミに等しい状態でこれはまずいと思いました。
リコイルがなかったので、インパクトで回したり、ドリルで回してエンジンの始動を試みましたが、
ワンウェイベアリングがないので、もしエンジンがかかったら、ドリル事飛ばされる可能があるので、
おそるおそるやったのですが、一瞬爆発した時(パーツクリーナー吹きかけて)に見事に飛ばされました。
手首痛めました。
怖いので、ワンウェイベアリング付けた冶具を作成して、ラジコンのスターターでエンジンの始動を
こころみるも、スターターが負けてだめでした。
電動ドリルで回したら、ワンウェイベアリング滑り使い物にならない状態に。
エンジンも以前購入した芝刈り機の本体に取り付けようとかなり苦戦しました。
何とか搭載はできましたが・・・
リコイル関係を違うエンジンから移植してエンジンをかけてみたら、白煙が・・・
またかよ(涙)
エンジンを全バラすることに
おそらくステムシールからのオイル上がりと判断して、
不足部品とステムシールを注文して、部品が届いたので、組んだのですが、
エンジンがかからない。圧縮がまったくない。
もう一度バラシてみようかと。
エンジンがなおらないと、いつになっても次の作業に進まない。
早くラジコン化したいのに。